オーダーカーテンは高い?
こんにちは。
5月なのに台風がやって来てますね・・・日本の四季がとっても心配なWiDE!のムラカミです。
現在はカーテン販売よりも取付の仕事が忙しくなってる私ですが、昔と今の違いはやっぱりカーテンがあるかないかですね。
カーテンレールのみ取付け割合が増えてきたというところです。
これには、やっぱり『オーダーカーテン』は高いイメージがあり、ホームセンターやモールなどで手軽に購入できるようになってきているなども関係していると思ってます。
正直、販売している私からみてもオーダーカーテンは高いと思うことがあります。でも、やっぱりオーダーなので高くなってしまうのですね・・・
なぜ高くなってしまうのか?
それは、カーテン生地が高いからなんです。
1m=3,000円の生地で幅2mの高さ2mの窓用につくると、約10m生地が必要になります(2倍ひだで)。これだけで30,000万円・・・もし50%してもらって15,000円ですね。
1m=5,000円の生地だと、50,000円・・・半額で25,000円となります。この金額だと既製カーテンでは4~5窓位購入できるでしょう。
(実際は、これに縫製代や取付費などが必要になりますが)
どうして、こんなに違ってくるのか?特にカーテンでは良く聞かれます(笑)
既成カーテンとオーダーカーテンの違いなどは本来比較できないのですが、あえて言うなら『カップラーメンと有名店のラーメン』のような感じでしょうか?
この場合は『味』なので好き嫌いで食べるか食べないかの判断ができますが、オーダーカーテンになると金額も高くなるのと、既製カーテンとの比較がなかなかできないところが残念ですが(笑)
事務所のカーテンを考えないと(汗)
関連記事