2010年09月17日
カーテンの取付
今日は戸建住宅のカーテン取付をしてきました。
カーテンの取付で一番の問題がカーテンレールを取付ける場所に下地があるかどうかです。これは建てる住宅メーカーや工務店によって仕様が変わるので下地の確認をすることが必要なのですが、実際は口答のみの確認で終わるので実際現場にいかないとわからないんですよね・・・
ボードアンカーなどは出来る限り使わないようにしているので、使う必要があった時はその都度確認してます!!
今日も住宅も窓の大きさによってレール取付の指定の位置に下地がないなどで、取付位置を下げるなどの対応となりました。
掃出し窓でなくて本当に良かったです(笑)
カーテンの採寸時はこんな状態の時もたまにあります・・・下地の位置はバッチリですが、採寸には早すぎましたね(笑)

カーテンの取付で一番の問題がカーテンレールを取付ける場所に下地があるかどうかです。これは建てる住宅メーカーや工務店によって仕様が変わるので下地の確認をすることが必要なのですが、実際は口答のみの確認で終わるので実際現場にいかないとわからないんですよね・・・
ボードアンカーなどは出来る限り使わないようにしているので、使う必要があった時はその都度確認してます!!
今日も住宅も窓の大きさによってレール取付の指定の位置に下地がないなどで、取付位置を下げるなどの対応となりました。
掃出し窓でなくて本当に良かったです(笑)
カーテンの採寸時はこんな状態の時もたまにあります・・・下地の位置はバッチリですが、採寸には早すぎましたね(笑)

Posted by WiDE! 村上 at 20:50│Comments(0)
│カーテン